アインシュタインの電話番号
2014.04.30
D3.jsでベジェ曲線を描く

d3.svg.lined3.svg.areaの関数を使った以下のような普通の折れ線グラフで、その線をベジェ曲線でカーブさせたい場合について調べたのでメモ。

# D3.js 3.4.6
class Eg20140430a extends D3Eg
  line: (xScale, yScale) ->
    d3.svg.line().x((d) -> xScale(d)).y((d) -> yScale(d))

  render: =>
    xScale = _xScale(@width, _data)
    yScale = _yScale(@height, _data)
    line = @line(xScale, yScale)
    _renderLine(@getBaseSelection(), _data, line)
    _renderDots(@getBaseSelection(), _data, xScale, yScale)
    this

  _data = [28, 48, 40, 9, 84, 27, 100]  # 線グラフのデータ

  _renderLine = (sl, data, line) ->
    sl.append('path')
      .attr
        d: line(data)
        fill: 'none'
        stroke: 'black'
        'stroke-width': 2

  _renderDots = (sl, data, xScale, yScale) ->
    sl.selectAll('circle')
      .data(data)
      .enter()
      .append('circle')
      .attr
        cx: (d) -> xScale(d)
        cy: (d) -> yScale(d)
        r: 6
        fill: 'black'
        stroke: 'none'

  _xScale = (width, data) ->
    d3.scale.ordinal().domain(data).rangePoints([0, width], 0, 0)

  _yScale = (height, data) ->
    d3.scale.linear().domain([0, d3.max(data)]).range([height, 0])

ここで使っているd3.svg.line関数では、座標と座標の間を結ぶ線をinterpolateを使って指定することができ、上記のようにそれを省略するとinterpolate('linear')の直線の補間パターンと同じ状態になる。直線以外にもD3.jsでは何種類かの補間パターンを用意しているので、その中に適したものがあればそれを使うのが楽。

例えばinterpolate('cardinal')を指定すると以下のようになる。デフォルトで用意されている補間パターンの中では、これが今回描きたかった曲線に一番近かったんだけど、あんまり曲線が綺麗じゃないというか、自分が描きたかったものと違った。

line: (xScale, yScale) ->
  d3.svg.line()
    .x((d) -> xScale(d))
    .y((d) -> yScale(d))
    .interpolate('cardinal')  # interpolateで補間パターンcardinalを指定

調べてみると、このinterpolateに与える引数は、デフォルトで用意されている数種類の文字列以外に、関数で独自の補間パターンを指定できるようなので、自分の描きたかった曲線になるように作ってみたのが以下。

line: (xScale, yScale) ->
  d3.svg.line()
    .x((d) -> xScale(d))
    .y((d) -> yScale(d))
    .interpolate(_interpolation)  # 独自の補間パターンを指定

# 独自の補間パターンを関数で定義
_interpolation = (points) ->
  f = points.shift()
  d = "#{f[0]} #{f[1]}"
  points.forEach (p) ->
    m = (p[0] - f[0]) / 2
    # SVGのpath要素のd属性(3次ベジェ曲線)を文字列として組み立て
    d += " C #{f[0] + m} #{f[1]} #{p[0] - m} #{p[1]} #{p[0]} #{p[1]}"
    f = p
  d

さきほどは文字列を渡していたinterpolateの引数に関数を渡すと、その関数の引数(上記ではpoints)に折れ線グラフの座標を含んだ配列が渡されるので、そのデータを元に自分が描きたい曲線を、SVGのpath要素のd属性(3次ベジェ曲線)の文字列を組み立てることで実現している。